シンポジウムスコープ

ISPlasmaは、プラズマ分野で長い歴史と研究実績を有する東海地域に世界中から優れた研究者が集い、先進プラズマ科学、窒化物半導体とナノ材料への応用、産業界への技術移転の仕組みづくりについて広く議論する、世界でも類を見ない国際会議です。本国際会議を開催し、最新の研究成果を発表及び討議することにより、東海地域に先進プラズマナノ科学の国際拠点の形成を図ることを目的としています。また、先進プラズマ科学やその応用技術を環境・エネルギー分野に活用することで、世界的な課題となっている地球温暖化や資源エネルギー問題などの解決策を提言することも目指しています。

使用言語

本シンポジウムの使用言語は英語です。

関連分野

◆プラズマ科学
・プラズマ源 ・先進プラズマ計測技術 ・モデリングとシミュレーション
・エッチングプロセス ・薄膜成膜プロセス ・フレキシブルエレクトロニクス
・バイオ/医療用プラズマ ・クリーンエネルギー用プラズマ ・ナノ材料用プラズマ

◆窒化物半導体
・GaNおよび関連材料の結晶成長 ・窒化物MBE成長 ・評価技術
・デバイスプロセス ・光デバイス ・電子デバイス

◆ナノ材料

・ナノカーボン材料 ・ポーラス材料 ・表面改質/表面機能化
・コンポジット/傾斜機能材料 ・ナノパーティクル/ナノワイア/ナノロッド ・エネルギー応用向けナノ材料


特別講演者 3/5

飯吉 厚夫(中部大学)


基調講演者

◆窒化物半導体
 名西 憓之 (立命館大学/Seoul National University、韓国)
  T. Palacios (Massachusetts Institute of Technology、アメリカ)

◆ナノ材料
 P. Kamat (University of Notre Dame、アメリカ)

◆プラズマ援用結晶成長 分野間融合セッション 
 J. Speck (University of California Santa Barbara、アメリカ

◆カーボン先端材料 分野間融合セッション 
 M. Meyyappan (NASA Ames Research Center、アメリカ)

◆先端窒化物半導体デバイス 分野間融合セッション 
 B. Daudin (CEA-Grenoble、フランス)

◆グリーンイノベーション 分野間融合セッション 
 R. Nemanich (Arizona State University、アメリカ)


◆産学官連携 分野間融合セッション  同時通訳あり 3/6(火)午後 参加費無料
  出川 通 (テクノ・インテグレーション)
  泉谷 渉 (産業タイムズ社)
  T. Koljonen (VTT Technical Research Centre of Finland、フィンランド)
  大森 慎吾 (YRP国際連携研究所)

  E. Tai (Industrial Technology Research Institute, 台湾)



招待講演者

◆プラズマ科学
 R. P. Brinkmann (Ruhr-University Bochum、ドイツ)
 R. Bruce (IBM T. J. Watson Research Center、アメリカ)
 P. Favia (University of Bari、イタリア)
 M. Goeckner (University of Texas at Dallas、アメリカ)
 伊藤 篤史 (核融合科学研究所)
 金子 俊郎 (東北大学)
 H. Shea (EPFL、スイス)


◆窒化物半導体
 K. Chen (The Hong Kong University of Science and Technology、中国)
 橋本 忠朗 (SixPoint Materials, Inc.、アメリカ)
 岸野 克巳 (上智大学)
 須田 淳 (京都大学)

◆ナノ材料
 粟野 祐二 (慶応義塾大学)
 山口 グリーンスレット ひとみ (University of Florida、アメリカ)
 稲垣 伸二 (豊田中央研究所)
 X. Li (Peking University、中国)
 P. Mayrhofer (Montanuniversitaet Leoben、オーストリア)
 西原 洋知 (東北大学)

◆先端窒化物半導体デバイス 分野間融合セッション 
 橋詰 保 (北海道大学)
 齋藤 泰伸 (東芝S&S社)

◆カーボン先端材料 分野間融合セッション 
 長谷川 雅考 (産業技術総合研究所)

◆グリーンイノベーション 分野間融合セッション 
 野崎 智洋 (東京工業大学)
 V. Svrcek (産業技術総合研究所)
 吉川 明彦 (千葉大学)


チュートリアル 3/4

関連する異分野の理解を深め、分野間融合による新たな価値創造を目的にチュートリアルを行います。

◆プラズマ科学
 U. Czarnetzki (Ruhr-University Bochum、ドイツ)
 河野 明廣 (名古屋大学)

◆窒化物半導体
 天野 浩 (名古屋大学)
 A. Khan (University of South Carolina、アメリカ)

◆ナノ材料
 J. G. Han (Sungkyunkwan University、韓国)
 平松 美根男 (名城大学)

パネルディスカッション

3/6 持続的発展を目指した国際研究拠点形成 同時通訳あり 
※当パネルディスカッションを含む産学官連携セッションのみ参加の場合は参加費無料
モデレーター:小竹 暢隆 (名古屋工業大学)
パネリスト:
出川 通 (テクノ・インテグレーション)
堀 勝 (名古屋大学)
泉谷 渉 (産業タイムズ社)
T. Koljonen (VTT Technical Research Centre of Finland、フィンランド)
大森 慎吾 (YRP 国際連携研究所)
E. Tai (Industrial Technology Research Institute, 台湾)
ISPlasma2012 産学官連携チラシ

3/7 プラズマ科学と窒化物半導体Ⅲ 分野間融合セッション 
窒化物半導体デバイスにおけるプラズマプロセスの重要性と課題
モデレーター:天野 浩 (名古屋大学)
パネリスト:
橋詰 保 (北海道大学)
加地 徹 (豊田中央研究所)
A. Khan (University of South Carolina、アメリカ)
S. L. Selvaraj (名古屋工業大学)
名西 憓之 (立命館大学/Seoul National University、韓国)
齋藤 泰伸 (東芝S&S社)
須田 淳 (京都大学)

3/7 先進プラズマナノテクノロジーが拓くグリーンイノベーション 分野間融合セッション 
モデレーター:野崎 智洋 (東京工業大学)
パネリスト:
神原 淳 (東京大学)
M. Meyyappan (NASA Ames Research Center、アメリカ)
R. Nemanich (Arizona State University、アメリカ)
V. Svrcek (産業技術総合研究所)
ISPlasma2012 グリーンイノベーションチラシ
※敬称略・アルファベット順